都市ガス事業(読み)としがすじぎょう

世界大百科事典(旧版)内の都市ガス事業の言及

【ガス事業】より

…不特定多数のいわゆる一般の需要に応じて導管によりガスを供給する事業。ガス事業(都市ガス事業)は,事業者間の自由な競争の結果による供給独占の弊害を避けるため,電力事業と同様に,日本をはじめ欧米先進諸国においても,なんらかの公益事業規制が行われている。
[日本のガス事業]
 日本のガス事業は,ガス事業法(1954制定)に基づき事業活動の主要な部分について,許可・認可・報告などのいわゆる公益事業規制を受けている。…

※「都市ガス事業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む