都市ガス事業(読み)としがすじぎょう

世界大百科事典(旧版)内の都市ガス事業の言及

【ガス事業】より

…不特定多数のいわゆる一般の需要に応じて導管によりガスを供給する事業。ガス事業(都市ガス事業)は,事業者間の自由な競争の結果による供給独占の弊害を避けるため,電力事業と同様に,日本をはじめ欧米先進諸国においても,なんらかの公益事業規制が行われている。
[日本のガス事業]
 日本のガス事業は,ガス事業法(1954制定)に基づき事業活動の主要な部分について,許可・認可・報告などのいわゆる公益事業規制を受けている。…

※「都市ガス事業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む