都市ガス事業(読み)としがすじぎょう

世界大百科事典(旧版)内の都市ガス事業の言及

【ガス事業】より

…不特定多数のいわゆる一般の需要に応じて導管によりガスを供給する事業。ガス事業(都市ガス事業)は,事業者間の自由な競争の結果による供給独占の弊害を避けるため,電力事業と同様に,日本をはじめ欧米先進諸国においても,なんらかの公益事業規制が行われている。
[日本のガス事業]
 日本のガス事業は,ガス事業法(1954制定)に基づき事業活動の主要な部分について,許可・認可・報告などのいわゆる公益事業規制を受けている。…

※「都市ガス事業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む