都市火災(読み)としかさい

世界大百科事典(旧版)内の都市火災の言及

【都市災害】より

…とくに都市部の場合,人口や施設が集中しているため,それらが影響しあって二次的,三次的な災害現象を伴うことが多く,多様な現象となるのが特色である。
[都市火災と地震災害]
 日本における三大災害は,台風などの大雨による山崩れと洪水などの水害,地震による災害,市街地が木造家屋であるため起こる都市火災である。このうち都市火災は,木造密集市街地をもつ日本の宿命的災害で,その昔から大火災につねに悩まされつづけ,江戸時代には〈火事は江戸の花〉とさえいわれたように,都市災害の歴史は都市大火の歴史であったといっても過言ではない。…

※「都市火災」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む