配電用変電所(読み)はいでんようへんでんしょ

世界大百科事典(旧版)内の配電用変電所の言及

【変電所】より

…また万一事故が発生したときは,直ちにこれを検知して事故区間の切離しを行い,電力供給に支障が生じないようにするとともに,電力設備の保護も行っている。発電所や他の変電所との間で,超高圧送電線を通して大容量の電力の授受を行っている超高圧変電所,154kV送電線に接続される一次変電所などの送電用変電所と,一般需要家に直接電力を配分するための配電用変電所がある。従来送電用変電所はおもに屋外式で,いったん電気を集める母線や開閉装置類は空気絶縁に頼っていたので,広い絶縁空間を必要とした。…

※「配電用変電所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む