すべて 

酒井忠恭日記(読み)さかいただずみにっき

世界大百科事典(旧版)内の酒井忠恭日記の言及

【老中】より

…水野家文書のものは水野忠邦・忠精以外,真田家文書のものも真田幸貫以外は,老中勤役中借写したものである。現在最も古い老中日記である酒井忠恭日記は美濃紙半截横綴本で,1745年(延享2)1月より49年(寛延2)1月まで1月ごとに1冊に仕立て,51冊が完備している。忠恭が巻紙に急ぎ予定を記し,将軍・世子の出入御時刻が別に紙片で渡され,これらを日記に清書したものと思われる。…

※「酒井忠恭日記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む