酸梅湯(読み)さんばいとう

世界大百科事典(旧版)内の酸梅湯の言及

【ウメ(梅)】より

…果肉を他の材料と合わせて製した菓子の類を〈梅餅(ばいべい)〉という。さらに梅漿を砂糖湯で薄めた〈酸梅湯〉は夏の清涼飲料として愛好される。【沢田 瑞穂】
[日本]
 詩歌史のうえで最初にウメを詠じた日本人は葛野王(かどののおう)で,〈春日,鶯梅(おうばい)を翫(はや)す〉という五言詩が日本最古の漢詩集《懐風藻》(751成立)に登載されている。…

※「酸梅湯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む