重症心身障害児施設(読み)じゅうしょうしんしんしょうがいじしせつ

世界大百科事典(旧版)内の重症心身障害児施設の言及

【重症心身障害児】より

…その後,1966年の児童福祉法一部改正によって新たな定義がなされた(43条の4)が,それは上記の定義をやや具体的にしたもので,基本には変更がない。日本では1961年にはじめて重症心身障害児施設が設置され(東京,島田療育園),重症心身障害児に光が当てられはじめた。そして医療と保護と教育を統一する療育実践の積み重ねのなかで,しだいに理論的検討も進んできた。…

※「重症心身障害児施設」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む