野生馬(読み)やせいば

世界大百科事典(旧版)内の野生馬の言及

【ウマ(馬)】より

…【亀井 節夫】
〔家畜ウマ〕

【家畜ウマの特徴】
 プシバルスキーウマによく似ていてしばしば同一種とされるが,染色体数が異なるほか,まえがみがあり,尾の長い毛は基部から生じ,胴の腹面は体側と同色などの点で区別できる。ウマの毛色は本来,黄灰色で長毛と四肢下部の黒い,いわゆる河原毛(かわらげ)と称されるものが基本型で,これは現存する唯一の野生馬プシバルスキーウマや各地の未改良馬に見られる。しかし,品種改良の進んだ家畜ウマではいろいろの毛色のものが生まれてきた。…

※「野生馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む