野辺山駅(読み)のべやまえき

世界大百科事典(旧版)内の野辺山駅の言及

【小海線】より

…沿線は酪農,高原野菜育成等が盛んで,近年は冷涼な八ヶ岳山麓に別荘地が造成され,夏の観光客も増えている。またJRで一番の高所駅野辺山駅(標高1346m)があることでも有名である。【村山 繁樹】。…

【南牧[村]】より

…村内には八ヶ岳,野辺山原,海ノ口牧場,海ノ口温泉(含食塩重曹泉,30℃),本沢(ほんざわ)温泉(含セッコウ土類硫化水素泉,60℃)などの観光地がある。国道141号線のほか,JR小海線が通り,野辺山駅は日本一標高の高い駅(1346m)として有名。八ヶ岳のキバナシャクナゲ自生地は天然記念物。…

※「野辺山駅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android