《量子力学の数学的基礎》(読み)りょうしりきがくのすうがくてききそ

世界大百科事典(旧版)内の《量子力学の数学的基礎》の言及

【フォン・ノイマン】より

…30年にはアメリカのプリンストン大学に教授として招かれ,33年には新設のプリンストン高級研究所教授となる。数学上の業績は,数学基礎論,測度論,群の上の概周期関数論などのほかに,《量子力学の数学的基礎》(1932)を著したことがあげられる。この書物で展開した抽象ヒルベルト空間論は,古典的な統計力学の数学的基礎付けとしてのエルゴード理論にも役だった。…

※「《量子力学の数学的基礎》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む