金利生活者国家(読み)きんりせいかつしゃこっか

世界大百科事典(旧版)内の金利生活者国家の言及

【金利生活者】より

…また生産活動以外の領域ではきわめて衒示的(誇示的),活動的で多忙をきわめることも多々あるとさえいわれる。レーニンは,もっぱら海外投資からの利子・配当収入に依存する国を〈金利生活者国家〉と名づけ,それを資本主義の〈腐朽〉の一つの重要な表れだとしている。またケインズは,自由主義経済において投資が減退し景気が沈滞する原因の一つに,流動性を重視した金銭的な投機に終始する傾向のある金利生活者の存在を挙げた。…

※「金利生活者国家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む