金剛宝座(読み)こんごうほうざ

世界大百科事典(旧版)内の金剛宝座の言及

【台座】より

…仏像彫刻を安置するための台で,像がその上に座し,臥し,あるいは立つものをいう。古くは仏座といい,また金剛宝座,金剛座とも呼ぶ。これは仏の座すところはいかなる悪魔外道もこれを侵すことができない堅固な座であるという意である。…

【ボードガヤー】より

…修復作業とともに周辺の発掘が行われ,遺跡が整備された。大精舎の西側,基壇に接して石の台座すなわち金剛宝座があり,これを覆うように菩提樹が枝を広げている。この金剛宝座に釈迦が座ったと伝えるが,刻まれた文様の作風から考えて前2世紀のものであろう。…

※「金剛宝座」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む