すべて 

金剛砂砥(読み)こんごうしゃと

世界大百科事典(旧版)内の金剛砂砥の言及

【といし(砥石)】より

…メスや製図用からす口のような小さな刃先を仕上げるのに用いられる。砥粒を結合剤でかためた人造といしはふつう金剛砂砥と呼ばれ,天然といしより砥粒が硬いので,といしの硬さ(結合度)が適当であれば,研磨速度はひじょうに速い。砥粒や結合剤や製法をいろいろ変えることによって,荒砥から仕上げ砥にいたるまで多種類のといしを造ることができ,一定した品質のものが容易に得られる。…

※「金剛砂砥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む