金属化現象(読み)きんぞくかげんしょう

世界大百科事典(旧版)内の金属化現象の言及

【感電】より

…電流の出入口に当たる皮膚には,通常赤く充血した皮膚に囲まれた灰黄色の陥凹(電流斑)や,表皮剝離(はくり),潰瘍などが認められるが,低電圧で接触時間が短いと存在しないことも多い。流入部に導体由来の金属が証明されることもある(めっき現象または金属化現象)。また感電時,強いショックによって一次性ショックを起こす場合がある(電撃ショック)。…

※「金属化現象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む