金銭債権の信託(読み)きんせんさいけんのしんたく

世界大百科事典(旧版)内の金銭債権の信託の言及

【信託】より

…これは受託した有価証券を貸し付け,これを借り受けた人が,この証券を公共工事の入札保証金として使用したり,証券を担保にして資金を借り入れるものである。金銭債権の信託は,債権者が自己の有する債権を管理処分するために信託するものであり,第2次大戦以前には生命保険債権を信託し,満期死亡時に信託会社が保険金を受け取ってこれを管理する生命保険信託がほとんどであった。現在は住宅金融専門会社などが住宅金融をリファイナンスするために,住宅ローンの融資債権を信託する住宅ローン債権信託が中心である。…

※「金銭債権の信託」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む