釜炒茶(読み)かまいりちゃ

世界大百科事典(旧版)内の釜炒茶の言及

【チャ(茶)】より

…かぶせ茶は簡易被覆した原料から製造するもので,玉露の下級品,煎茶の上級品に配合される。玉緑茶は煎茶の工程から精揉を省略して仕上げたもので,釜炒茶と同じ丸形をしている。番茶には硬化した茶葉から製造したものと,荒茶再製時に選別したものとがある。…

【緑茶】より

…加熱のしかたには蒸気で蒸す方法と釜で炒(い)る方法とがあり,日本ではほとんどが前者による蒸製である。中国の緑茶は後者による釜炒製で,日本では九州の一部でこの釜炒茶が作られている。 日本緑茶には,煎茶,玉露,挽茶(ひきちや),番茶,玉緑茶などの種類があり,玉緑茶以外はすべて蒸製である。…

※「釜炒茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む