針金起毛機(読み)はりがねきもうき

世界大百科事典(旧版)内の針金起毛機の言及

【起毛】より

…最近は超極細繊維(0.3デニール以下)を用いた生地を起毛した薄起毛調(ピーチタッチ)素材が非常にソフトな触感と高級な外観をもつことから,コート,カジュアル・スポーツウェアの分野に用いられる。針金を植えたロールの表面に布を通して起毛させる針金起毛機は高能率で,最もよく用いられている。軽度の起毛効果を得るためには紙やすりemery paperを用いるエメリー起毛機が使われる。…

※「針金起毛機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む