釧路線(読み)くしろせん

世界大百科事典(旧版)内の釧路線の言及

【根室本線】より

…函館本線滝川駅を起点とし,富良野(ふらの),帯広,釧路を経て根室駅に至る443.8kmのJR北海道の営業線。北海道内の重要幹線として釧路側から建設を開始し,まず釧路~庶路間が1901年7月開業,05年10月に帯広まで全通し,当時は釧路線と呼ばれた。07年9月に富良野~帯広間(十勝線)が開業し,これに伴いすでに開通していた旭川~富良野間をあわせて釧路~旭川間を釧路線と改めた。…

※「釧路線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む