デジタル大辞泉
「鈴の緒」の意味・読み・例文・類語
すず‐の‐お〔‐を〕【鈴の緒】
鈴に取り付けて、引いて鳴らすためのひも。鈴緒。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鈴の緒
神社や仏閣へ詣で、賽銭(さいせん)を投げて、垂れ下がっている布綱を振って鈴を鳴らし、願い事がかなえられるように祈る。この鈴を鳴らす布綱を鈴の緒という。参拝の時に鈴を鳴らすのは、高いところにいる神仏を呼び覚まし、長いもの(緒)に降臨を願うためである。
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
Sponserd by 