世界大百科事典(旧版)内の鈴蘭山の言及
【入笠山】より
…長野県南東部,南アルプスの北端にあたる標高1955mの山。〈にゅう〉というのは稲束を重ねたもので,これが笠のような形になっていることから名付けられたといわれ,スズランが多いので鈴蘭山とも呼ばれる。山小屋もあるが,中央本線の富士見駅,青柳駅からの日帰り登山が可能で,東京方面からのハイキングコースとして知られている。…
※「鈴蘭山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...