鉄道輸送(読み)てつどうゆそう

世界大百科事典(旧版)内の鉄道輸送の言及

【自動車】より

…自動車交通は,道路網さえあれば,経路を限定されることなく利用できるので,出発地と目的地の組合せが限定されず,線路によって制約される鉄道の線的交通,空港によって制約される航空の点と点を結ぶ交通とは異なり,面的な交通手段である。鉄道輸送や航空輸送は自動車交通のすべてを代替することはできないが,自動車交通は鉄道輸送や航空輸送を代替することができる。工作機械にたとえると,自動車交通は汎用機械であり,鉄道や航空は専用機械にあたる。…

※「鉄道輸送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む