銀行グルデン(読み)ぎんこうぐるでん

世界大百科事典(旧版)内の銀行グルデンの言及

【アムステルダム銀行】より

…北ヨーロッパで最初の公立銀行で,内外の雑多な鋳貨の流通による混乱を克服することを目的としていた。すなわち,この銀行はさまざまの鋳貨を法定の換算率で預金として受け入れ,振替により預金者どうしの支払の便を図ったが,この預金の単位グルデンは,銀行グルデンと呼ばれ,実際の鋳貨に数%のプレミアムのついた独自の銀行通貨単位となった。こうしてアムステルダムの通貨は安定し,ヨーロッパ各地の商人たちも,ここに口座を開いた。…

※「銀行グルデン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む