《銅人腧穴鍼灸図経》(読み)どうじんゆけつしんきゅうずきょう

世界大百科事典(旧版)内の《銅人腧穴鍼灸図経》の言及

【王惟一】より

…かれは仁宗の命を受けて諸家の説を検討し,1027年(天聖5。1026年ともいう)に銅製の人体模型を鋳造して,その表面に経穴の位置を示し,同時に《銅人腧穴鍼灸図経》を著した。その後の鍼灸学説はすべてかれの説をもととしている。…

【経穴】より

… 経穴の数や位置は,その後学者によって違いが生じたため,北宋の1027年(天聖5)に王惟一によって最終的に整理された。彼は諸家の説を検討して経穴の順序と位置を決定し,銅製の人体模型(銅人)を鋳造して,その表面にその位置を示し,同時に《銅人腧穴鍼灸図経》を著して,それを記載した。経穴の数にはその後も多少の増加が見られる。…

※「《銅人腧穴鍼灸図経》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む