銑鋼一貫製鉄所(読み)せんこういっかんせいてつじょ

世界大百科事典(旧版)内の銑鋼一貫製鉄所の言及

【製鉄所】より

…製鉄所という名称は銑鋼一貫製鉄所の意味で用いられるのが普通である。銑鋼一貫製鉄所は鉄鉱石から鉄を取り出し,これをもとに鋼板,鋼管,形鋼,棒鋼,亜鉛鉄板などの最終製品を作り出す製鉄工場を意味し,このような工場をもつ製鉄会社を銑鋼一貫メーカーともいう。…

【製鉄・製鋼】より

…鉄鉱石から鋼をつくる工程をいい,前段の銑鉄をつくる工程を製鉄または製銑といい,後段の銑鉄から鋼をつくる工程を製鋼という。製銑,製鋼,さらに鋼材,製品製造までを行う銑鋼一貫製鉄所の工程例は〈製鉄所〉の項の図を参照。
【製錬工程の原理】
 鉄は建設,船舶,車両,産業機械,電気機器,事務機器,あるいは家庭用品などあらゆる分野に使用され,現代社会を支える大きな柱となっている。…

※「銑鋼一貫製鉄所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む