銭塘潮(読み)せんとうちょう

世界大百科事典(旧版)内の銭塘潮の言及

【銭塘江】より

…河口部から杭州湾に移行する部分は,以前はもっと広く,北からの長江(揚子江)デルタの伸長と,潮流の変化によって現在のようならっぱ状の形となった。その結果,満潮時には潮流と河水が衝突して海嘯(かいしよう)をおこし,毎年8月のピークに達するときには銭塘潮あるいは海寧潮と称して古くより文人によって詩にうたわれたり,絵に描かれ,今日も観光の対象となっている。【秋山 元秀】。…

※「銭塘潮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む