鍋倉渓(読み)なべくらけい

世界大百科事典(旧版)内の鍋倉渓の言及

【神野山】より

…地形的には前輪廻の浸食に耐えて残った残丘で,角セン斑レイ岩よりなる。北東の山腹には,長さ500m以上にわたって黒色をした大小の岩が累々と重なり合い,あたかも溶岩流をおもわせる鍋倉渓の奇勝がある。山頂近くには神野寺と大塚(王塚)と呼ばれる墳丘があり,その下部の自然林にはカゴノキなど珍しい樹木が繁茂している。…

※「鍋倉渓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む