鍛冶屋敷(読み)かじやしき

世界大百科事典(旧版)内の鍛冶屋敷の言及

【三加茂[町]】より

…近年国道が改良され,沿線の都市化が進んでいる。加茂谷川沿いの鍛冶屋敷は祖谷(いや)地方から吉野川低地に出るところに発達した谷口集落で,現在では自動車道路がここから桟敷(さじき)峠を越えて東祖谷山村の落合峠まで通じている。南部山間地の水の丸では県営パイロット事業により60haが開拓され,ダイコン,レタス,イチゴなどの高冷地野菜が栽培されている。…

※「鍛冶屋敷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む