鍬ヶ崎(読み)くわがさき

世界大百科事典(旧版)内の鍬ヶ崎の言及

【宮古[市]】より

…1934年国鉄(現JR)山田線が開通し,翌年には港湾が整備されて重化学工業関連の工場が誘致され,臨海工業都市に発展した。漁港は市内鍬ヶ崎(くわがさき)にあり,水産加工や製氷・冷凍の施設を有して,サンマ漁,北洋サケ・マス漁の根拠地として県内一の水揚高を誇る。1962年には魚市場に接続して1万トン岸壁の商工港が完成,その後港湾整備事業が進み,現在では藤原地区に埋立てによって4万トン岸壁が完成,商業専用埠頭となり,磯鶏(そけい)地区には木材港ができている。…

※「鍬ヶ崎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む