世界大百科事典(旧版)内の鍵屋流の言及
【隠し念仏】より
…真宗の信仰に仮託した秘事的な念仏集団で,江戸時代を中心にとくに東北地方に広く行われた。親鸞や蓮如などに起源を求めるもの,京都鍵屋の流れをくむものなどがあり,鍵屋流が最も多い。18世紀中ごろ,鍵屋3代五兵衛のとき,奥州水沢地方に流伝され,同地伊達支族の家臣山崎杢左衛門や長吉などにより広められた。…
※「鍵屋流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...