鎮台条例(読み)ちんだいじょうれい

世界大百科事典(旧版)内の鎮台条例の言及

【鎮台】より

…この年東京鎮台で初めて徴兵が行われ,翌年大阪,名古屋,75年に6鎮台全部で徴兵が行われ,西南戦争当時には鎮台兵の大部分は徴兵に入れかわっていた。1872年3月,東京鎮台条例および大阪・鎮西・東北鎮台条例が定められ,翌年7月,2条例を統合して新しい鎮台条例に改正された。条例は各鎮台を軍管とし制度未定の北海道を第7軍管とし,14営所を各師管とし,鎮台司令官は陸軍卿に直隷し,管内の静謐(せいひつ)を保護し,外敵の防御に当たり,草賊に備えることを任とした。…

※「鎮台条例」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む