鏑矢檜垣(読み)かぶらやひがき

世界大百科事典(旧版)内の鏑矢檜垣の言及

【度会常昌】より

…家を檜垣といい,はじめ常良と名のったが,後に常昌と改めた。大檜垣長官,鏑矢檜垣などと称した。1292年(正応5)外宮禰宜に任ぜられ,95年(永仁3)に正四位上,1316年(正和5)に一禰宜(長官)に昇進,没年までその職にあった。…

※「鏑矢檜垣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む