デジタル大辞泉 「鏡掛」の意味・読み・例文・類語
かがみ‐かけ【鏡掛(け)】
2 鏡の面にかぶせておく布。
…遺品では桃山時代の作に比定される香具山蒔絵鏡台(東京国立博物館),徳川家光の長女千代姫の婚礼調度として1637年(寛永14)幸阿弥長重が調進した初音蒔絵鏡台(徳川美術館)がその典型を示す事例である。なお台箱を備えず,鏡をかける枠木に支木をとりつけた簡便な形式の鏡掛(かがみかけ)も,江戸時代には多用された。紀州徳川家の豊姫婚礼調度の一つとされる竹文蒔絵鏡掛(東京国立博物館)はその佳品である。…
※「鏡掛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...