長寿村(読み)ちょうじゅむら

世界大百科事典(旧版)内の長寿村の言及

【不老不死】より

…イギリスではE.ダーウィンが《ゾーノミア》を書き,老化現象を肉体の反応機能の鈍化とみなして,興奮や緊張など過度な肉体反応を控える生活を長寿の秘訣とした。また20世紀に入ると,E.メチニコフが食菌作用の面から老衰の解明を行い,ヨーグルトを飲用するブルガリアの長寿村と乳酸菌の因果関係を指摘した。その他,今日に至るまでローヤル・ゼリーなど長寿食品として喧伝されるものは跡を絶たず,現在ではバイオテクノロジーや遺伝学を含む生物科学の各分野が不老の問題に改めて取り組んでいる。…

※「長寿村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む