長崎新塾出張活版製造所(読み)ながさきしんじゅくしゅっちょうかっぱんせいぞうしょ

世界大百科事典(旧版)内の長崎新塾出張活版製造所の言及

【印刷】より

…その指導のもと活字鋳造に成功した本木は,70年〈新街活版所〉を創設,同年門下の小幡正蔵,酒井三造らは大阪に〈長崎新塾大阪活版所〉を開いた。ついで門下の平野富二は新街活版所を引きつぎ,72年東京に〈長崎新塾出張活版製造所〉(発展して〈築地活版製造所〉になる)をつくり,73年には国産最初の本格的な印刷機を製造した。また,本木は横浜に陽其二(ようそのじ)を派遣して活版所を開かせ,日本最初の日刊新聞《横浜毎日新聞》の発刊(1870)にも尽力した。…

※「長崎新塾出張活版製造所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android