長崎鎔鉄所(読み)ながさきようてつしょ

世界大百科事典(旧版)内の長崎鎔鉄所の言及

【長崎造船所】より

…造船技術の粋を集めた巨大戦艦〈武蔵〉を建造(1942完成)したのも,ここ(三菱重工業長崎造船所)であった。その起源は1857年(安政4),江戸幕府が長崎鎔鉄所を建設したことに始まる。これは修理工場で,欧米の西洋型艦船の入港増加に対処するためのものであった。…

※「長崎鎔鉄所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む