長州霞(読み)ちょうしゅうかすみ

世界大百科事典(旧版)内の長州霞の言及

【秋吉大理石】より

…秋吉台は色物や更紗模様(石灰角レキ岩)のものを産するが,国定公園の自然保護の制約もあって,産額はきわめて少ない。台山の石は,花コウ岩類の貫入によって変成を受けた,〈長州霞〉と呼ばれる白色から灰色の結晶質石灰岩(大理石)が多く,現在では日本最大の大理石産地となっている。純白のものを磨けばきわめて美しいが,白大理石としては結晶が粗く,岩層に天然の割れ目が多くて大材は得がたい。…

※「長州霞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む