長州霞(読み)ちょうしゅうかすみ

世界大百科事典(旧版)内の長州霞の言及

【秋吉大理石】より

…秋吉台は色物や更紗模様(石灰角レキ岩)のものを産するが,国定公園の自然保護の制約もあって,産額はきわめて少ない。台山の石は,花コウ岩類の貫入によって変成を受けた,〈長州霞〉と呼ばれる白色から灰色の結晶質石灰岩(大理石)が多く,現在では日本最大の大理石産地となっている。純白のものを磨けばきわめて美しいが,白大理石としては結晶が粗く,岩層に天然の割れ目が多くて大材は得がたい。…

※「長州霞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む