長沙馬王堆3号漢墓(読み)ちょうさまおうたいさんごうかんぼ

世界大百科事典(旧版)内の長沙馬王堆3号漢墓の言及

【明器】より

…死者に添えて墳墓に納める葬具の一種。器物の外見のみをかたどり実用にたえない品物を,中国では明器と呼んだ。先秦時代の古典でしばしば言及され,現実生活で用いる正器,祭器に対して貌器(ぼうき)(形をかたどるもの),鬼器(死者のための器)と理解され,凶器,蔵器,秘器などとも呼ばれ,現代の中国考古学でも踏襲されている。明器は時代によって内容構成と表現方法を異にしながら,(よう)とともに副葬品として古代から明・清時代まで長く行われた。…

【俑】より

…華南地方では木俑の出土例が多い。湖南省長沙馬王堆3号漢墓(馬王堆漢墓)の例をあげよう。正装男子官人俑2体,侍女俑10体,歌舞俑8体が冠,踏,衣服,仮髪などをきせた精巧品であるのに対し,一般の男女俑101体と楽人俑5体は彩色だけにとどまっている。…

※「長沙馬王堆3号漢墓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む