長油ワニス(読み)ちょうゆわにす

世界大百科事典(旧版)内の長油ワニスの言及

【ワニス】より

…樹脂としては,アンバー(コハク),コーパル,ロジン,エステルガム(ロジンを多価アルコールでエステル化した樹脂)などの天然樹脂,およびロジン変性マレイン酸樹脂,フェノール樹脂,石油樹脂,クマロン樹脂などの合成樹脂が使用されるが,最近,天然樹脂の使用量は少なくなっている。樹脂に対する乾性油の比率が1.5以上のものを長油ワニス,1.0以下のものを短油ワニス,その中間のものを中油ワニスという。長油ワニスは主として屋内の木材透明塗装に,短油ワニスは主として塗装下地材料の調整に用いられる。…

※「長油ワニス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む