長蘆塩(読み)ちょうろえん

世界大百科事典(旧版)内の長蘆塩の言及

【河北[省]】より

…唐山の陶磁器製造も有名である。渤海湾岸の塩も重要で,長蘆塩区の産額は全国でもっとも多い。北西部の高原には塩池が多く,そこからは天然ソーダもとれる。…

【滄州】より

…一時廃されたが,61年復活。古来有名な長蘆塩生産の中心地で,現在はここから南京までパイプラインが敷設され,大港,任丘等の油田の石油輸送基地でもある。滄州製油所があり,多くの石油化学工場も立地する。…

※「長蘆塩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む