長谷川忠崇(読み)はせがわただたか

世界大百科事典(旧版)内の長谷川忠崇の言及

【ササウオタマバエ(笹魚玉蠅)】より

…笹魚には,ひとりでに谷川に落ちてイワナになるという伝説があり,橘南谿の《東遊記》や木村蒹葭堂の《蒹葭堂雑録》(1856)などにその記述が見られる。また長谷川忠崇はこの伝説に疑問をもち,その構造を調べ,骨も肉もなく焼いても魚の臭気のないことを確かめて〈是れ竹の病ならん〉と《飛州志》(1745ころ)の中に記している。本種の属名Hasegawaiaは彼を記念したものである。…

※「長谷川忠崇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む