長門浦(読み)ながとうら

世界大百科事典(旧版)内の長門浦の言及

【倉橋島】より

…平清盛が音戸ノ瀬戸を開削して以来,一躍内海交通の要衝となった。一方,倉橋町役場のある本浦は万葉の歌人に長門浦としてうたわれた景勝地であり,厳島神社管弦船を献納したほどの造船の町であった。近世には多くの舟大工,諸職人が集住して倉橋千軒と呼ばれ,浅野・毛利両藩はじめ諸大名の御用船や商船をつくっていた。…

※「長門浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む