閉鼻声(読み)へいびせい

世界大百科事典(旧版)内の閉鼻声の言及

【鼻】より

…なお,いわゆる鼻くそは鼻腔粘膜から分泌された粘液や吸入されたちりが混ざってできたもので,鼻腔内が乾いたときにできやすい。(2)構音機能 鼻が詰まった声を閉鼻声といい,〈ム〉が〈ブ〉,〈ヌ〉が〈デ〉,〈ング〉が〈グ〉と変化する。鼻に音が抜けすぎる声を開鼻声といい,〈ブ〉が〈ム〉,〈ヌ〉が〈デ〉,〈グ〉は〈ヌ〉に聞こえる。…

【鼻炎】より

…肥厚性鼻炎では,においを感ずる部分である嗅裂(きゆうれつ)に空気が行き届かなくなって,においがわからなくなることもある。鼻閉が高度になると鼻声(閉鼻声)となる。慢性鼻炎には慢性副鼻腔炎が合併することも多い。…

※「閉鼻声」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む