世界大百科事典(旧版)内の開拗音の言及
【拗音】より
…(2)理論的には子音の円唇(えんしん)化をともなった音節といいうるが,ふつう実際に知られている実例は,カ行の〈クヮ〉だけである。この2種類の拗音を,前者を開拗音,後者を合拗音とよんで区別することがある。直拗の対立の生じたのは,拗音が日本語の音節組織のなかに確立されたためである。…
※「開拗音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...