ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「閩方言」の意味・わかりやすい解説
閩方言
びんほうげん
「ミン(閩)方言」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「ミン(閩)方言」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…いずれの時期の植民も,この地方の方言にその当時の中央語の影響をもたらしたはずで,南方諸方言の中でこの方言がきわだって中古の音韻体系,たとえば日本漢字音のうち特に漢音によっても示されるようなものとの,かなり体系的な対応を見せるというのも,そうしたたび重なる中央語の洗礼を受けたことと関わりがあると思われる。広東語
[閩方言]
それに比べるとき,(7)(8)の閩方言すなわち主として福建,台湾に行われる方言は,中国語の,より古い形をいっそう多く保存すると考えられている。そのうちの南方支派で厦門(アモイ)方言を代表とするのが(7)閩南方言,北方支派で福州方言を代表とするのが(8)閩北方言であり,(8)の方がのちの中央語の影響を受ける度合いは多かったかと思われるが,両者をまとめてただひとつの閩方言とする人もある。…
※「閩方言」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...