防汚塗料(読み)ぼうおとりょう

世界大百科事典(旧版)内の防汚塗料の言及

【船底塗料】より

…鋼船では船底の腐食を防ぎ,生物の付着を防止して,船の推進抵抗の増大を抑制するために,また木船では生物の付着およびキクイムシ,フナクイムシの害を防ぐために用いられる塗料。
[鋼船船底塗料]
 船底外板面を前処理後,まずさび止め塗料(1号船底塗料またはACという)を下塗し,生物付着防止のため,その上に防汚塗料(2号船底塗料またはAFという)を塗る。付着生物にはフジツボ,カンザシゴカイ(セルプラ)のほかにカキ,イガイ,コケムシ,ホヤなどがあり,これらの付着防止は毒物によるのが普通である。…

※「防汚塗料」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android