すべて 

防砂突堤(読み)ぼうさとってい

世界大百科事典(旧版)内の防砂突堤の言及

【海岸保全】より

…河口港などにおいては防波堤や航路水深を維持する目的を兼ねさせる場合もある。突堤には,沿岸漂砂を捕捉(ほそく)して海岸の後退するのを防ぐために適当な間隔に櫛(くし)状に設けられるものと,港内に漂砂が回り込むのを防ぐために設けられる防砂突堤とがある。離岸堤は海岸線にほぼ並行して設けられた,比較的簡単な防波堤の一種である。…

※「防砂突堤」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む