防食亜鉛(読み)ぼうしょくあえん

世界大百科事典(旧版)内の防食亜鉛の言及

【亜鉛合金】より

…しかしその本性は,電気化学的にイオン化傾向の大きい金属であり,鋼など鉄系の材料と接触していると,亜鉛は大きく腐食されるが,鉄の腐食は防止される。この作用(ガルバニック作用)を利用したものに,鉄鋼構造物の防食を目的として用いられる防食亜鉛(犠牲陽極)がある。これは,水溶液中で電気化学的に溶解しやすくした特殊な組成の合金である。…

※「防食亜鉛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む