阿片煙ニ関スル罪(読み)あへんえんにかんするつみ

世界大百科事典(旧版)内の阿片煙ニ関スル罪の言及

【麻薬】より

…【箭内 博行】【柳田 知司】
【法的規制】
 日本における麻薬の法的規制は,アヘンの規制に始まる。すでに明治初年からアヘン煙の売買,吸飲が禁止されており,旧刑法(1880公布)と現行刑法(1907公布)の〈阿片煙ニ関スル罪〉は阿片煙および吸食器具の輸入,製造,販売,販売目的所持等を処罰している。また,旧阿片法(1897公布)は,アヘンの専売制を定めてその売下げを医療関係者に限定している。…

※「阿片煙ニ関スル罪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む