阿片煙ニ関スル罪(読み)あへんえんにかんするつみ

世界大百科事典(旧版)内の阿片煙ニ関スル罪の言及

【麻薬】より

…【箭内 博行】【柳田 知司】
【法的規制】
 日本における麻薬の法的規制は,アヘンの規制に始まる。すでに明治初年からアヘン煙の売買,吸飲が禁止されており,旧刑法(1880公布)と現行刑法(1907公布)の〈阿片煙ニ関スル罪〉は阿片煙および吸食器具の輸入,製造,販売,販売目的所持等を処罰している。また,旧阿片法(1897公布)は,アヘンの専売制を定めてその売下げを医療関係者に限定している。…

※「阿片煙ニ関スル罪」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む