降下ばい塵(読み)こうかばいじん

世界大百科事典(旧版)内の降下ばい塵の言及

【大気汚染】より

…経済政策としては,価値法則から脱落する社会的費用を発生源者に負担させるPPP(汚染原因者負担の原則)がある。大気汚染防止法【塚谷 恒雄】
【大気汚染に関連する用語,物質の解説】
降下ばい塵大気汚染物質のうちで,重力や降雨,気流の乱れなどで地面に付着したばい煙,粉塵その他の不純物をいう。デポジットゲージやダストジャーで採取し,結果をt/km2・月で表す。…

※「降下ばい塵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む