陳橋の変(読み)ちんきょうのへん

世界大百科事典(旧版)内の陳橋の変の言及

【趙普】より

…魏州薊(けい)県(河北省)の人であるが,父の代に洛陽に移住した。宋の太祖趙匡胤(ちようきよういん)が後周の武将であったとき,その幕下の書記になり,960年(応暦10),太祖のクーデタ,いわゆる陳橋の変を起こした主謀者の一人であった。その功績によって重用され,964年(乾徳2)には宰相にのぼり,太祖の片腕として内政,外交に活躍した。…

※「陳橋の変」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む